事業・活動実績
– achievements –
平成23年度 | 平成24年度 | 平成25年度 | 平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 |
平成29年度 | 平成30年度 | 平成31年度 | 令和2年度 |
平成23年度 実績
『制作会』の開催
- 10月より3月まで,毎月1回の土曜日または日曜日の午後に8回開催。会場は公共の貸し施設等を利用。
- 利用登録者15名(11歳~23歳)/作品約60点完成
HPの開設
http://www.tensai-art.com (現:http://tensai-art.kyoto/)
『天才アートミュージアム展2012』の企画・準備
- 共催 京都市,京都市教育委員会
- 後援 京都新聞社会福祉事業団,京都市立総合支援学校長会,京都市立総合支援学校PTA連絡協議会
- 協賛 京都市青少年活動センター,京都市ふしみ学園,京都市洛西ふれあいの里授産園
- 助成金 京都府地域力再生支援事業給付金,(公財)ヤマト福祉財団福祉助成金
平成24年度 実績
制作会
- 毎月隔週の土曜又は日曜日の10時~16時に拡大(9月より) /利用登録者20名
『天才アートミュージアム展2012』並びにシンポジウムの開催
- 会期 4月3日(火) ~ 4月15日(日) 11時~18時 (6団体45名の作家の作品80点・3群を展示)
- 会場 堀川御池ギャラリー/ギャラリーA・B・C 3室
- 入場数 1050名(28都道府県ならびに海外より)
- メディア報道 京都新聞,毎日新聞
- 『シンポジウム』;4月8日(日)14時~16時30分 上記展覧会期間中の同会場内にて併催
[基調講演]
兵庫県立美術館学芸員(当時) 服部 正氏 「世界のアール・ブリュットの動向」 (現 甲南大学文学部 准教授 *同氏は欧米の「アール・ブリュット」研究の第一人者)
[パネルデイスカッション] 「天才アーテイストの表現に迫る」
パネラー:服部 正氏 + 松谷昌順(京都精華大学名誉教授) 重光 豊(元京都市立総合支援学校長) マツダジュンイチ(画家・京都嵯峨芸術大学講師)
コーディネーター:伊藤 遊(京都国際マンガミュージアム研究員) - 参加者 61名(美術系大学教員・同大学院生・学生,団体職員,弁護士,一般市民等)
- [関連ページ] 天才アートミュージアム展2012
9月~『四条新道アトリエ』(常設制作拠点) の開設
- ・京都市の統廃合学校の元新道小学校校舎2階に開設(アトリエ3室/管理室1室) <京都市東山区四条通大和大路下る4丁目小松町130番地 /京阪電車祇園四条駅より徒歩7分>
- [関連ページ] 四条・新道アトリエについて
3月『季報天才アート』創刊
- 8p・3千部~芸術・福祉・行政・教育等の関係者・市民に配布
- [関連ページ] 季報 天才アート
平成25年度 実績
制作会
- 本年度も隔週の土曜又は日曜日の10時~16時に開催 /本年度利用登録者23名
『青空美術館』の開設
- 建設工事現場の囲い塀に作品画像をパネルにして展示(7月~)
- 年度中に市内の5か所に開設;伏見区2か所・山科区・下京区・北区/協力;京都市教育委員会,京都市上下
水道局,立命館大学,京阪電気鉄道,関係建設企業体 等) - [関連ページ] 青空美術館プロジェクト
『天才アートミュージアム展2013』並びにシンポジウムの開催
- 会期;平成25年11月2日(土) ~ 11月17日(日)
- 会場;『堀川御池ギャラリー』/ギャラリーA・B・C(中京区堀川通御池北東角)
- 入場者数=1197名 /メディア報道;朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・京都新聞・時事通信各社
- シンポジウム;11月3日(日) 基調講演/甲南大学准教授 服部 正氏
参加者=32名 ディスカッション/服部 正氏 ほか - [関連ページ] 天才アートミュージアム展2013
「デザイン化事業」の立上げ
- 作品のデザイン化応用した製品等の試作・モニター販売を開始。
- ポストカード12点/クリアファイル8点/帆布バッグ9種(3色)/和手拭い6種(3色)を制作
その他の展示等の事業
- 6月8日;第14回ヒューマンふれあいコンサート(主催;経糸の会)の京都コンサートホールで12点を展示
『季報 天才アート』の発行
- 2号4p(7月発行)/3号6p(10月発行)/4号8p(1月発行) 毎号3千部
- [関連ページ] 季報 天才アート
平成26年度 実績
制作会
- 毎月第2日曜・第4土曜の10時~16時で開催 (本年度登録作家30名)
- 平日の制作会の試行(7月より月2回で開始;登録作家で無就労の人対象)
HP上にネットショップ開設(ヤフーショップ)4月より
- 天才アートミュージアムショップ http://store.shopping.yahoo.co.jp/tensai-art/
『新道アトリエ』拡充(3階2室増設 6月より)
- 登録作家が増加による過密を解消/地域文化事業;市民向け「おとなの絵画教室」を開設(10月~5名登録)
天才アートミュージアム展2014
- 11月15日~30日(8団体60名の作家の作品139点・3群展示)
- 入場者数;1650名(堀川御池ギャラリー 1326名/Gallery Little house 324名)
- [関連ページ] 天才アートミュージアム展2014
高精細作品画像データベース構築事業に着手
- 高画質カメラ・カラープリンター等購入
- 合同会社京都職人プロジェクトと連携して「スポンジクロス」に作品をプリントした製品を試作
デザイン化事業
- 製品試作;ポストカード17点(各1千枚)/クリアファイル6点(各5百枚)/直接描画のトートバッグ30点
青空美術館
- 6号の開設/立命館大学図書館新設工事現場(衣笠学舎内3月~パネル10枚)
- [関連ページ] 青空美術館プロジェクト
その他の展示事業
- 『天才アートがやってきた展』開催;伏見納屋町商店街に協賛/作品10点展示、物販も(9月と1月の2回)
- 『ほほえみ広場2014』;京都市主催/10月24日梅小路公園にてパネル展示とミュージアムグッズ販売
『季報』の発行
- 5号(5月),6号(10月夏・秋合併号),7号(2月冬・春合併号) 各3500部に拡大
- [関連ページ] 季報 天才アート
平成27年度 実績
制作会の拡充(本年度登録作家;34名)
- 休日の制作会;これまで通り原則として毎月第2日曜・第4土曜日に開催
- 平日の制作会;10月より開設~東山区内の福祉事業者と提携し月・火・水の6時間を予定/活動定員10名
『四条新道アトリエ』の拡張 /東山区まちづくり支援事業助成
- 平日アトリエの開設と市民向け絵画教室の拡大に備えアトリエを1室増設
- 作品アーカイブ充実とデータベース構築に向け、新道アトリエ内に撮影用スタジオを設定/8月予定
『青空美術館』7号開設;JR二条駅西側の下水道幹線工事基地の囲い塀/作品パネル8点展示4月~
- 同時に既設1号(伏見区)、3号(下京区)、4号(山科区)の作品を約半数ずつ一斉入替/4月
- [関連ページ] 青空美術館プロジェクト
『天才アートミュージアム展2015』&シンポジウム開催
- 会期;平成27年4月2日(木) ~4月14日(火)/7団体55名の作家の作品98点・15群を展示
- 会場;『堀川御池ギャラリー』/ギャラリーA・B・C/中京区堀川通御池北東角
入場者数=1077名 /メディア報道;朝日新聞・毎日新聞・京都新聞 各社 - シンポジウム;4月12日(日)基調講演①「アール・ブリュット欧米の動向」甲南大学准教授 服部 正氏
参加者=58名
同 ②「アール・ブリュット日本の動向」NO-MA美術館 田端一恵氏
パネルディスカッション「異才の作家達~京都からの発信」服部正氏と各出展団体担当者4名 - [関連ページ] 天才アートミュージアム展2015
『第1回企画展“8人の天才たち展”』;平成28年1月21日(木)~31日(日)堀川御池ギャラリーA/C
- テーマ;「類例の少ない作風・個性的なタッチ、持続する制作姿勢」で絵画作品28点/立体作品227点を展示。
- 入場者数968名
- [関連ページ] 天才アート企画展Ⅰ「8人の天才たち展」
その他の展示事業
- 『天才アートがやってきた!!展in中京』;5月8日~20日/中京区総合庁舎1階ロビー/作品25点展示
- 第15回ヒューマンふれあいコンサート展;6月6日/主催;経糸の会/京都コンサートホール/23点展示
- 『天才アートがやってきた展!!in東山』;東山区総合庁舎1階区民ホール/8月1日~13日/49点展示
- 『ほほえみ広場2015』;京都市主催/10月17日梅小路公園にてパネル展示とミュージアムグッズ販売
- 『京都新聞チャリテイー美術展』京都高島屋7階<アール・ブリュット紹介コーナー>に出展/50点展示
- 京都市学校歴史博物館企画展『京都における特別支援教育のあゆみ』に27点出展/12月12日~3月29日
デジタルアーカイブ活用事業
- 作品アーカイブのデータ供与;第1弾/合同会社京都職人プロジェクトの「スポンジクロスⒸ」
店舗販売;京都国際マンガミュージアム他/ネット販売も開始 - 高精細「複製画」試作、制作。第1回企画展でモニター展示。
- 京都きもの関係業者との連携によるテキスタイル製品試作・制作
季報『天才アート』の改題;本年度9号より「季報」改め「会報」とした。
- 「季報8号」/9月発行
- 「会報9号」(「季報」改め)/12月発行
- [関連ページ] 会報 天才アート
平成28年度 実績
制作会の拡充(本年度登録作家;36名)
- 休日の制作会;本年度は原則として毎月第2土曜・第4日曜日の10時~16時に開催/34名所属
- 平日の制作会;毎週月・火曜実施~9月末迄/10月~毎週月曜実施に戻す/登録作家5名(2名は休日も登録)
『企画展“机の上で”』
- 会期:5月26日(火)~6月5日(日)月曜休館 /会 場; 堀川御池ギャラリーA/C
- 企画テーマ;①個性的な作風や特長的な画材 ②持続する制作衝動と動機 ③机上展示が似合う作品
- 展示作家数11名の作品;平面144点+2群1083点/立体2群252点/映像作品2点/入場者数=852名
- [関連ページ] 企画展 机の上で
第5回記念『天才アート展2016』&シンポジウム /「天才アートミュージアム展」を改題
- 会期;11月3日(木) ~11月20日(日)/京都府内のアート制作団体所属等の作家計56名の作品を展示
絵画100点/切紙等4組149点/陶器2組8点/粘土2組149点/木製1組4点/紙1組 計270点 - 会場;堀川御池ギャラリー/ギャラリーA・B・C/入場者数=1,649名
- シンポジウム;11月6日(日)14時~16時30分 /会場;京都国際マンガミュージアム研修室 定員44名
基調講演「日本/欧米のマンガ表現から考えるアール・ブリュット」
講師;伊藤 遊 京都国際マンガミュージアム研究員
パネル・ディスカッション「作家たちにとってのマンガ~家庭・アトリエからの発信」
コーディネータ;伊藤 遊/パネラー;家族・福祉施設職員等3名およびフロアから本人も発言 - [関連ページ] 天才アート展2016
『天才アート展in東山“花と鳥と動物と”』
- 会期;平成29年1月14日(土)~22日(日)9時~17時/休館日なし/会場;東山区総合庁舎展示ホール
- 展示;作家8名の絵画等作品45点を展示 /入場者数=475人
- [関連ページ] 天才アート展in東山“花と鳥と動物と
『天才アートがやってきた!!』展
- 『天才アートがやってきた!!展in花園大学』;4月1日~12日/右京区西ノ京壺ノ内町/作品18点展示
- 第16回ヒューマンふれあいコンサートin京都ロームシアター展;5月22日/主催;経糸の会/13点展示
- 『天才アートがやってきた!!in ギャラリー高瀬川四季AIR』;7月1日~10日/20点展示
- 『東山アール・ブリュット展』;東山区主催に13点協賛出展/東山区総合庁舎1階ホール/8月1日~18日
- 『ほほえみ広場2015』;京都市主催/10月15日梅小路公園にて団体パネル等展示 他
- 『はぐくみ情報展』協賛展示10点;京都市立総合支援学校PTA連絡協議会主催/12月10日みやこメッセB1F
- 『京あるきin東京2017』オープニング会場展示4点他;2月4日(土)東京丸ノ内「KITTE1階ホール」
その他の展示事業
- 『天才アートがやってきた!!展in中京』;5月8日~20日/中京区総合庁舎1階ロビー/作品25点展示
- 第15回ヒューマンふれあいコンサート展;6月6日/主催;経糸の会/京都コンサートホール/23点展示
- 『天才アートがやってきた展!!in東山』;東山区総合庁舎1階区民ホール/8月1日~13日/49点展示
- 『ほほえみ広場2015』;京都市主催/10月17日梅小路公園にてパネル展示とミュージアムグッズ販売
- 『京都新聞チャリテイー美術展』京都高島屋7階<アール・ブリュット紹介コーナー>に出展/50点展示
- 京都市学校歴史博物館企画展『京都における特別支援教育のあゆみ』に27点出展/12月12日~3月29日
『まちなかにアートの彩り!』事業
- 『青空美術館』
第8号「京都経済センター」建設現場に開設2016年11月5日~2018年12月まで;作品画像パネル6点展示。 - 『“地下鉄駅に天才アートがやってきた‼‼”』(京都市とのコラボ事業)
・地下鉄「市役所前駅」イベントコーナー/3月15日~28日/
・作品画像の「アートポスター」10点を掲示・複製画10点も併せて展示
デジタルアーカイブ活用事業
- スポンジクロスⒸ;当機構作品10点+合同会社京都職人プロジェクトとのコラボ
- 京ふろしき;当機構作家作品「風」+山田繊維(株)「むす美Ⓒ」とのコラボ『アールブリュットのふろしきⒸ』
- 高精細ジークレ印刷「複製画」;『レンタルギャラリー』開始/個別頒布開始
会報『天才アート』発行
- 10号(5月),11号(9月),12号(12月),13号(3月)。各3500部
- [関連ページ] 会報 天才アート
平成29年度 実績
『制作会』/本年度登録作家;40名
- 休日の制作会;毎月第2土曜・第4日曜10時~16時
- 平日の制作会;毎週月曜10時~16時
『天才アート展in“KaraS”』
- 4月4日(火)~16日(日)11時~20時 /COCON烏丸3F
- [関連ページ] 天才アート展in“KaraS”
『第3回企画展“非形態の表象』~「東アジア文化都市2017京都」の連携事業
- 会期:6月1日(木)~6月11日(日)月曜休館 /会場;堀川御池ギャラリーA・C /入場者数=857人
- 企画テーマ;心象を非形態に表象する個性的な作風と持続する創作エネルギー/10名の作品101点を展示
<シンポジウム> - 日 時;6月3日(土)14時~16時30分 /会 場;堀川御池ギャラリーB室 /参加者数;68人
- テーマ;「アール・ブリュットと支援概念」
- 基調講演;講師/甲南大学准教授 服部 正氏 /座談会;同氏と当機構高島理事長 他
- [関連ページ] 第3回企画展“非形態の表象
『天才アート展by高瀬川四季Air』“ココロイロイロ”
- 会期;7月1日(土)~9日(日) 11時~18時/最終日16時30分
- 会場;ギャラリー高瀬川四季Air/下京区西木屋町下る天満町
『 天才アート展 』~「東アジア文化都市2017京都」連携事業
<Ⅰ期>『天才アート企画展』“Endless,Breath”
~「京都市男女共同参画センター ウィングス京都 ギャラリースペース開設記念展」/入場者数=514名
- 会期;9月21日(木) ~10月1日(日)11時~18時/水曜休館 /作家5名の作品320点を展示
- 会場;ウィングス京都1F「ギャラリースペース」/京都市中京区東洞院通蛸薬師上ル
<Ⅱ期> 第6回『天才アート展2017』
- 会期;10月27日(金) ~11月8日(日)11時~18時/月曜休館 /会 場;堀川御池ギャラリー
- 作品;当機構と京都府内のアート制作団体所属等の作家47名の作品348点を展示 /入場者数=964名
<シンポジウム>
- 日時;10月28日(土)14時~16時30分 /会場;京都市立京都堀川音楽高等学校『城巽アリーナ』
- テーマ;「障碍者芸術の振興と課題~文化庁地域文化創生本部設置記念」
- 講 師;松坂浩史 文化庁地域文化創生本部事務局長・建畠 晢 京都芸術センター館長/埼玉県立近代美術館長・服部 正 甲南大学文学部准教授/参加者数140名
- [関連ページ] 天才アート企画展“Endless,Breath”
- [関連ページ] 天才アート展2017
『天才アートABC展』~動物と鳥の作品コレクション展
- <中京会場>1月11日(土)~21日(日)11時~18時/月曜休館/会場;堀川御池ギャラリー
- <東山会場>1月12日(金)~19日(金)10時~18時/水曜休館/東山区総合庁舎2F東山青少年活動センター
- <作品等> 両会場で作家12名の作品計62点を展示/来場者計658名
- [関連ページ] 天才アートABC展
『まちなかにアートの彩り!』事業
- 『青空美術館』
第9号『京都市庁舎』建設現場開設;2017年8月25日~2018年12月 開設/作品画像パネル6点展示。 - 『公共空間にアートの彩り!』展(新規事業/下京区まちづくり支援事業補助金受託事業)
・新幹線京都駅下地下自由通路約60mに「B1判作品ポスターパネル」40枚を展示
・会期;2月3日~3月8日 /期間中の通行者150万人(推定)
その他の展示・物販等事業
- 『いきいき春の文化祭~アール・ブリュットとの出会い』:4月29日(土)~5月14日(日)
前掲「私たちができること推進チーム」主催/会場;左京東部いきいき市民活動センター
作品アーカイブ活用事業
- 京扇子;当機構作家作品「風神雷神」+題字/建仁寺管長小堀泰巖老師+調整/宮脇売扇庵。6月~販売中
- 京団扇;京都職人プロジェクト+HILLTOP(株)とのコラボ。7~8月6,000枚を無償配布
- スポンジクロスⒸ;当機構作品10点+合同会社京都職人プロジェクトとのコラボ。 販売中~
- 京ふろしき;山田繊維(株)「むす美Ⓒ」とのコラボ『アールブリュットのふろしきⒸ』。 販売中~
- 高精細ジークレ印刷「複製画」;個別販売中~/他に『ミュージアム設立支援基金』寄付者に謝礼頒布中~
- 複製画『レンタルギャラリー』;実績/洛和会音羽病院様、(株)SCREEN HD様。 随時受付中~
会報『天才アート』発行
- 14号(7月25日),15号(8月30日)/16号(12月25日)。各号3,500部
- [関連ページ] 会報 天才アート
平成30年度 実績
『制作会』/本年度登録作家;40名
- 休日の制作会;毎月第2土曜・第4日曜 10時~16時/ 計22回開催
- 平日の制作会;毎週月曜10時~16時/12月~毎週月・木曜開催/ 計56回開催
作品保存及びデジタルアーカイブ事業
- <作品保存> 約3000点を収蔵/一部額装済み
*各作家の幼少期からの作品保存に努める/現在約200点を保存 - <作品撮影> 現在までに約1200点撮影済み
第4回『企画展』“土屋彰男と大栁憲一、2人のコンポジション”
来場者数982名/会期9日
- 会期:5月18日(金)~5月27日(日)11時~18時/会 場; 堀川御池ギャラリー
- 企画テーマ;もの、情動を図形様、数列等で表現する2人の円熟した作家の作品を各一堂に展示し、その持続する制作エネルギーと独創的な表現スタイルを紹介。(土屋/B室61点,大栁/A室44点)
- [関連ページ] 第4回 企画展“土屋彰男と大栁憲一、2人のコンポジション”
『天才アートライブ展“奏・描・愉”』
- 会期;7月4日(水)~8日(日)11時~17時 /於;ギャラリー高瀬川四季Air
- 内容;髙瀬川の京町家で作家の「ジャズピアノ演奏」「オカリナ演奏」と「団扇・ハガキの絵付」制作即売
- [関連ページ] 天才アートライブ展“奏・描・愉”
第7回『 天才アート展2018&イベントトーク 』
来場者1144名/会期15日
- 会期;11月16日(金) ~12月2日(日)11時~18時 /会 場;堀川御池ギャラリー3室
- 内容;当機構並びに京都府内のアート制作団体所属等の作家の作品を総合展示・紹介
- イベントトーク;11月23日/ギャラり-A室/ 出席者50名(定員)
講師・石坂好樹Dr「サヴァンな人たちの芸術表現」 - [関連ページ] 天才アート展2018
『まちなかにアートの彩り!』事業
- 『青空美術館』
第10号『津知橋通下水幹線工事』建設現場囲い塀;7月24日~2020年8月 /作品画像パネル4点 - 『公共空間にアートの彩り!』展
・会場;下京区四条通・阪急電車地下通路/麩屋町通~富小路通付近間約100mの中央柱列の東西面26か所
・会期;11月7日~1月27日(62日間)/作品ポスターパネル50点と紹介パネル2枚を展示
・通行者数;681,000人/阪急電車の歩行者数調査をもとに算定
京都市委託事業
- 『いきいき春の文化祭~アール・ブリュットとの出会い』:4月29日(土)~5月14日(日)
前掲「私たちができること推進チーム」主催/会場;左京東部いきいき市民活動センター
作品アーカイブ活用事業
①「京都市・パリ市友情盟約締結60周年記念展覧会」“描き,紡ぎ,絆ぐ” 来場者1,119名
- 会期;9月28日~10月14日 11時~20時 休館日なし
- 会場;ARTZONE及びMEDIA SHOP Gallery
- 内容;京都側作家8名・120点,フランンス側作家4名・152点
- トークイベント;10月13日 14時~17時 /京都御池創生館ホール /参加者;152名
「輝く日常を社会へ開く~福祉と芸術のかけ橋として」
出演;マリー・ジロー/ギャラリーEgart 代表 ,奥山理子/みずのき美術館学芸員,林田 新/京都造形芸術大学,重光 豊/NPO法人障碍者芸術推進研究機構副理事長,進行;服部 正/甲南大学
*企画協力;京都造形芸術大学アートプロデュース学科,Association Egart(仏)
②「障害者福祉施設等の芸術活動巡回支援」
- 京都市内の障碍者福祉事業所と総合支援学校のアート制作活動の巡回相談・支援
- 本年度,巡回を希望する福祉事業のうち15カ所と総合支援学校2カ所に実施/延50回巡回
- 活動の立ち上げ,制作環境設定,画材選定・見本提供,作品を見る観点,保管の在り方,展示の方法,事業所内コーディネータの養成 等
会報『天才アート』発行
- 4月25日17号発行/8月10日18号発行/2月12日19号発行/ 各号3500部
- [関連ページ] 会報 天才アート
作品アーカイブの活用
<製品の自主制作>
- 高精細「複製画」;23作家65作品を3サイズ制作~個別販売中/作家にロイヤリティ還元
同『レンタルギャラリー』;実績/洛和会音羽病院 様、(株)SCREEN HD 様。 随時申込受付中~ - その他;ポストカード48点/クリアファイル35点/Tシャツ5種 等販売中。頒布バッグ90点=完売
<企業等とのコラボ制作>
- 京団扇;京都職人プロジェクト+京都試作ネット会員企業とコラボ/7~8月12,000枚を無償配布
- スポンジクロスⒸ;京絵柄の作品5点+合同会社京都職人プロジェクトとコラボ/販売中~
- 京ふろしき;山田繊維(株)「むす美Ⓒ」とのコラボ『アール・ブリュットのふろしきⒸ』シリーズ/販売中~
- 中村ローソク;当機構が作品画像提供/絵付師が作品の一部を模写/11作品を採用/販売中
<委託販売協力>
- セブン-イレブン・ジャパン;上記ふろしき・京絵柄スポンジクロス店頭販売/中京区・下京区の5店舗
- 京都市観光協会・二条城売店; 同 上
平成31年度 実績
『制作会』/本年度登録作家;42名
- 休日の制作会;毎月第2土曜・第4日曜10時~16時/ 計21回開催
- 平日の制作会;毎週月・木曜10時~16時/ 計78回開催
作品保存及びデジタルアーカイブ事業
- <作品撮影>本年度末までに約1400点撮影済み
- <作品保存>これまでに約3400点を収蔵/一部額装済み
- 各作家の幼少期からの作品保存に努める/現在約200点を保存
第5回『企画展』“2つのNAGARE”
来場者数687名/会期8日
- 会期:5月18日(土)~5月26日(日)月曜休館11時~18時/会 場; 堀川御池ギャラリー
- 企画テーマ;もの、情動を図形様、数列等で表現する2人の円熟した作家の作品を各一堂に展示し、その持続する制作エネルギーと独創的な表現スタイルを紹介。(土屋/B室61点,大栁/A室44点)
- [関連ページ] 第5回『企画展』“2つのNAGARE”
天才アートライブ展“奏・描・愉”
来場者105名
- 会期;7月5日(金)~7日(日)11時~17時 /於;ギャラリー高瀬川四季Air
- 内容;髙瀬川を臨む京町家で作家の「ジャズピアノ演奏」と手描き「団扇・ハガキ」作品 即売
- [関連ページ] 天才アートライブ展“奏・描・愉”
『まちなかにアートの彩り!』事業
- 『青空美術館』
第11号『伏見公共下水幹線工事』建設現場/伏見区奉行町公園;9月26日~2021年末頃/作品パネル20点 - 『公共空間にアートの彩り!』展
・会場;下京区四条通・阪急電車地下通路/麩屋町通~柳番場通付近間約150mの中央柱列の東西面32か所
・会期;12月3日~2月24日(84日間)/B1判アートポスターパネル70点と説明パネル2枚展示
・通行者数;924,000人/阪急電車の歩行者数調査をもとに算定
作品アーカイブ活用事業
<自主制作製品>
- 高精細「複製画」;23作家65作品を3サイズ制作~個別販売中/作家にロイヤリティ還元
同『レンタルギャラリー』;実績/洛和会音羽病院様、(株)SCREEN HD様。 随時申込受付中~ - その他;ポストカード48点/クリアファイル35点/Tシャツ5種 等販売中。頒布バッグ90点=完売
<企業等とのコラボ製品>
- 京団扇;京都職人プロジェクト+京都試作ネット会員企業とコラボ/10,000枚を7~8月無償配布
- スポンジクロスⒸ;京絵柄の作品5点+合同会社京都職人プロジェクトとコラボ/販売中~
- 京ふろしき;山田繊維(株)「むす美Ⓒ」とのコラボ『アール・ブリュットのふろしきⒸ』シリーズ/販売中~
- 中村ローソク;当機構が作品画像提供/絵付師が作品の一部を模写/11作品を採用/販売中
<委託販売協力>
- 京都市観光協会・二条城売店;上記ふろしき・京絵柄スポンジクロス店頭販売
<作品アーカイブ提供事業>開始 (新規事業)
- 撮影済画像のうち1320点を作家別フォルダにまとめてホームページにアップ
- 企業等の製品へのデザイン活用や各種パンフレット,広報誌等多用途に活用可能
- 画像使用料より「著作料」として作家に還元/自立と社会参加に資する
- アートの力・魅力を広く社会に還元する
会報『天才アート』発行
- 6月28日20号発行/10月15日21号発行/1月25日22号発行 各号3500部
- [関連ページ] 会報 天才アート
Web発信
- ホームページ「天才アート開設中」(http://www.tensai-art.kyoto)/face book・Twitter 等発信
京都市「令和元年度 障害者芸術の魅力発信事業」
①「第1回 京都市障害者芸術作品展」“いんぷっと・あうとぷっと” 来場者808名/会期8日
- 会期;11月16日(土)~11月24日(日) 11時~18時 月曜休館 /堀川御池ギャラリー
- 内容;京都市内中心に新に発掘した作家23名を含む47名の作品350点を展示
原画販売の試行/出展作品のアーカイブ制作 - 後援・協力;文化庁地域文化創生本部,京都府
- [関連ページ] 第1回 京都市障害者芸術作品展 “いんぷっと・あうとぷっと”
②「障害者福祉施設等の芸術活動巡回支援」
- 京都市内の障碍者福祉事業所と総合支援学校のアート制作活動の巡回相談・支援
- 本年度は,巡回を希望する福祉事業所のうち12所と総合支援学校2校に実施/延34回巡回
- 活動の立ち上げ,制作環境設定,画材選定・見本提供,作品を見る観点,保管の在り方,展示の方法,事業所内コーディネータの養成 等
③「出展作品アーカイブ」公開/専用Webページ「Kapwad」立上げ/作品画像50点掲載
④ 国際美術館博物館会議「ICOM」京都大会ブース展示/京都国際会館展示ホール/9月2日~4日
文化庁委託「令和元年度 障害者の芸術活動推進支援事業」
「障碍のある人の芸術作品の海外展開~展覧会からマーケット開拓まで」
- 海外での産品展示紹介から作品販売まで,ノウハウや必要なシステムの取りまとめを進める。
- 欧州の「作品マーケット等事情調査」の成果報告書刊行/令和2年3月/A4判本文26p
その他の実績 <表彰等>
① 京都市自治記念表彰2015.10.15;「未来の京都まちづくり推進」功績/障碍のある人の芸術活動推進
② 京都新聞大賞「教育社会賞」2015.11.26;「障害のある人の生涯教育推進」功績
③ 京都市教育功労賞2018.11.13;「障害のある人の生涯学習推進」功績
④ 文部科学大臣表彰2019.12.3;「障害者の生涯学習支援活動」功績